ローカル5Gの免許

  • ローカル5G

最終更新⽇:

掲載⽇:

1. なぜ免許が必要なの?

 

免許が必要とされる理由は、ローカル5Gが占有する周波数帯の電波を利用しており、管理が厳格に求められているため他の基地局の電波干渉を受けないよう、また他の基地局への電波への干渉を起こさないようにすることができるからです。

ローカル5Gは電波を使っているので他から干渉を受けないことが大切です。

干渉を受けないことによって、ローカル5Gの3大メリットの「超高速」「超多接続」「超低遅延」を享受することができるのです。

Wi-Fiのような非免許局は法律により保護されず、干渉対策が取れないため、ローカル5Gのような安定運用や超高速、超多接続、超低遅延が保証されません。

そのため国が定める免許制度を使用し干渉を受けない環境で運用する必要があるのです。

免許は総務省の総合通信局へ申請するのですが、その際に周辺に干渉を与える基地局の有無が確認されます。

干渉を与える基地局がある場合は、干渉調整が行われ干渉が無い環境を確保することができます。

また、ローカル5Gを安定して運用させるため免許によって電波の出し方や電波を出す場所、操作者を許可制にする必要があります。このことによって長期にわたって安定した通信が確保されるのです。

ローカル5Gを運用するためには、総務省の総合通信局が発行(交付)する基地局と端末に免許、操作を行う方に無線従事者免許が必要になります。

2. 免許の種類

2-1. 基地局の免許

 

基地局の免許は無線局(無線機)単位で必要になります。

実験試験用免許と一般業務用免許があり、用途によって選ぶ必要があります。

実験試験用免許は名の通り一時的な設置を行うための免許で、実験結果を総務省に報告する必要があります。

一般業務用免許は恒久的にローカル5Gを使用する為の免許で商用として稼働させるのであればこちらを取得する必要があります。

下記は京セラみらいエンビジョンで取得した一般業務用免許の「無線局免許状」です。項目に解説を付けました。

local5g_vol0023_1.png

2-2. 端末の免許

端末の免許は、端末単位で取得する「個別免許」と同一工事設計の端末を包括的に取得する「包括免許」の2種類があります。

個別免許は端末1台ずつ免許申請を行います。「技術基準適合証明」の技適を取得した端末はこの免許を取得します。端末を増やすごとに免許申請が必要になります。

包括免許は「工事設計認証」の技適を取得した端末で端末機種として免許を取得します。端末を増やすときに免許申請を行う必要がないため管理が楽です。

※端末の技適には1台ごとを試験により証明する「技術基準適合証明」と、機種毎に書面や試験により認証する「工事設計認証」の2種類があります。

下記は京セラみらいエンビジョンの「特定無線局免許状(端末の包括免許)」です。こちらも免許の項目に解説を付けました。

local5g_vol0023_2.png



2-3. 無線従事者免許

ローカル5Gシステムを操作するためには、国家資格の「第三級陸上特殊無線技士」以上の資格が必要です。

第三級陸上特殊無線技士はCBT方式の国家試験に合格するか、6時間の講習受講と簡単な修了試験90分で取得可能です。

講習の場合はインターネットで受けることができ、費用は2万円程度なのでハードルが低いです。

local5g_vol0023_3.png


資格が必要な理由として総務省は下記のように説明しています。

【総務省ホームページより】

電波は空間を伝わるという性質があるため、電波を利用して通信を行うとき誤った操作を行ってしまいますと、他の通信に混信・妨害を与えてしまうことになりかねません。

このことから無線設備を操作するためには、原則として電波に関する一定の知識・技能を身につけ、総務大臣の免許を受けて無線従事者になる必要があります。

出典:総務省「無線従事者制度の概要」(2024/10/03閲覧)

3. 干渉対策は大切

ローカル5Gは国から免許が交付され、正しく運用することで使用可能となります。

電波は有限であり、国民の共有財産の一つとして扱われるものなので扱いは厳正かつ正確に運用されなければなりません。

そのため、国は免許制度で電波を管理しているのです。

日本では免許を取得することで干渉抑制が行え、5Gが持つパフォーマンスを享受できるようになっています。

免許状に記載されていることは最低限の項目になっていますが、これらは多くの情報があって初めて申請ができるものです。

5Gの免許申請の際はしっかりと情報を揃えて挑みましょう。

京セラみらいエンビジョンでは免許申請支援や行政書士を通した申請代行なども行っております。
免許申請が自社だけでは難しいとお考えでしたら是非お声がけください