ローカル5G
ローカル5G
「超高速」「低遅延」「多数同時接続」を実現する5Gネットワーク
ローカル5Gは多様なニーズに応じて自営の5Gネットワークを構築することが出来ます。
ローカル5Gの特徴
ローカル5Gには
2種類あります
ローカル5Gには利用する周波数帯により大きく特性が異なるネットワークが構築可能です。
京セラみらいエンビジョンはSub6だけでなく技術難易度が高く、かつローカル5Gの真価を生むミリ波の技術にも対応しています。
ミリ波 | Sub6 | |
---|---|---|
通信速度 | 超高速 10~20Gbps(理論値) | ミリ波に大きく劣る |
同時接続数 | 非常に多い | ミリ波に大きく劣る |
障害物の影響 | 障害物があると通信が難しい | 障害物の影響を受けにくい |
エリア | 狭い | 電波が広域まで届く |
周波数帯 | 28.2GHz~29.1Ghz | 4.6GHz~4.9GHz |
ローカル5Gのユースケース
占有ネットワークという利点、5Gの特長である超高速通信、超低遅延、多数同時接続を活かしたユースケースで利用されます。
導入支援サービス
京セラみらいエンビジョンはローカル5Gの導入に置きまして、要件定義から免許取得、工事、保守運用まで一気通貫で導入支援サービスを提供しています。

マネージドコアサービス
京セラみらいエンビジョンが所有するコアネットワークをサブスクリプション形式でもご提供しております。初期費用を抑えてローカル5Gネットワークの構築が可能です。

5G対応端末
5Gを利用する際は対応端末が必要です。
京セラみらいエンビジョンは5G/ローカル5Gで利用できる京セラ製コネクテッドデバイスを代理店として販売しております。

京セラみらいエンビジョン
まちづくりラボ
京セみらいエンビジョンのまちづくりラボでは、ローカル5Gネットワークを体感いただけます。Sub6とミリ波両方ご対応いただけるようになっております。またラボ内には、Wi-Fi6の環境も構築していますので、ローカル5GとWi-Fi6の違いを同時に体感していただくことが出来ます。
現在、ソリューション開発や機器などの検証を検討されている方企業様とまちづくりラボで様々な実証実験を行っております。
ローカル5GやWi-Fi6を利用したソリューションの開発等をご検討されている企業様は、
是非、まちづくりラボで一緒に検証してみませんか?お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード
ローカル5Gの特長や可能性について、わかりやすい資料にまとめました。ぜひ、ご活用ください。
-
ローカル5Gはじめてガイド
-
ダイナミックに動き始めたローカル5G
その実力と重要性を知りアドバンテージをつかむ2020年3月、大手通信キャリアが5G(第5世代移動通信システム)のサービス提供を開始しました。 これに伴い、事業者が独自に基地局を開設・運用できる『ローカル5G』も注目されています。 本記事では、5Gとローカル5Gの違いやローカル5Gの特徴と強み、また期待される活用シーンを紹介しつつ、ローカル5Gの導入に向けたポイントをご案内しています。
※お申し込みフォームに進みます