ローカル5Gとは

- Home
- 製品・サービス
- ネットワークインフラ構築
- ローカル5G
- ローカル5Gとは
ローカル5Gとは
企業・自治体が独自で基地局を設置し、エリアを限定して構築する専用の5Gネットワーク
ローカル5Gとは通信事業者(キャリア)が提供する広域エリアの5Gネットワークとは異なり、お客様独自で基地局を設置し
エリアを構築するお客様専用の5Gネットワークです。
5Gとは
5Gとは、第5世代移動通信システムであり「5 Generation」の頭文字から「5G」と略しています。
5Gに必要とされる要件は、超高速通信(eMBB)、超低遅延(URLLC)、多数同時接続(mMTC)であり、
前世代のLTEから数倍~数十倍程度のスペックアップを実現しようしております。
5Gの特徴
超高速化(eMBB)
LTEより100倍速い移動通信システム
超低遅延(URLLC)
リアルタイム制御が可能
多数同時接続(mMTC)
あらゆる機器をネットワークに接続
ローカル5Gとキャリアの提供する5G
(パブリック5G)の
違い
通信事業者(キャリア)の提供する5Gは、各通信事業者(キャリア)と契約することで利用できる公共通信です。
この通信事業者(キャリア)が提供する5Gをパブリック5Gと呼びます。
ローカル5Gは企業や自治体が敷地内に整備する専用の5Gシステムによるプライベートネットワークです。
利用するにはネットワークを整備し総務省に免許を申請する必要がありますが、
ネットワークを占有し自由に使うことができます。
ローカル5Gを導入するべき理由
ローカル5Gは、5G本来の特徴をフルに享受する唯一の方法
プライベートネットワークであるローカル5Gは、利用する企業、自治体が占有しているシステムです。
そのため、他の加入者などが存在しないため安定した通信を行うことができ、
災害時などでも回線が輻輳することなく利用できます。
また、高速な5Gではキャリアの設定しているデータ量の上限にあっという間に到達してしまいますが、
ローカル5Gでは利用料金など気にせず利用することができます。
ネットワークを独占的に利用することで、
お客様の目的に適合させた5Gの特長を最大限に活かすことが可能です。
ローカル5Gには2種類あります
ローカル5Gには利用する周波数帯により大きく特性の異なるネットワークが構築可能です。
当社ではSub6だけでなく技術難易度が高く、かつローカル5Gの真価を生むミリ波の技術にも対応しています。
Sub6 | ミリ波 | |
通信速度 | ミリ波に大きく劣る | 超高速 10~20Gbps(理論値) |
同時接続数 | ミリ波に大きく劣る | 非常に多い |
障害物の影響 | 障害物の影響を受けにくい | 障害物があると通信が難しい |
エリア | 電波が広域まで届く | 狭い |
周波数帯 | 4.6GHz~4.9GHz | 28.2GHz~29.1Ghz |
ローカル5Gの
ユースケース
占有ネットワークという利点、5Gの特徴である「超高速通信」、「低遅延」、「多数同時接続」を活かした
ユースケースで利用されてます。
-
製造業
AGV(Automatic Guided Vehicle:無人搬送車)の自動運転、AR(Augmented Reality:拡張現実)を使った遠隔指示、高精度カメラを使ったリアルタイム作業確認、大量のセンサーや機器制御データを扱い、スマートファクトリーを実現します。
-
建設業界
ローカルの低遅延を生かした建機の遠隔制御、高精度画像監視などの実証実験が行われており、労働環境や安全性の向上が期待されております。
-
公共施設・自治体
トラクターの遠隔制御、ドローンによるリモートセンシング、自動農場管理などのスマート農業や高精度ライブカメラ、センサーによる河川等の監視等、高度な防災を実現します。
京セラみらい
エンビジョン
まちづくりラボ
京セみらいエンビジョンのラボでは、ローカル5Gネットワークを体感いただけます。
Sub6とミリ波両方ご対応いただけるようになっております。
またラボ内には、Wi-Fi6の環境も構築していますので、
ローカル5GとWi-Fi6の違いを同時に体感していただくことが出来ます。
現在、ソリューション開発や機器などの検証を検討されている方企業様と
ラボで様々な実証実験を行っております。
ローカル5GやWi-Fi6を利用したソリューションの開発等をご検討されている企業様は、
是非、ラボで一緒に検証してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード
ローカル5Gの特徴や可能性について、
わかりやすい資料にまとめました。
ぜひ、ご活用ください。

お問い合わせ
翌営業日内にご返信いたします
お気軽にご相談ください