点検あるある その⑤
~フォントの戦い~

  • SmartBee
  • 点検・報告

最終更新⽇:

掲載⽇:

登場人物

smartbee-vol0056_characters01.png

サブスくん (若手社員)

まだ経験が浅く真面目だが、たまに素の楽観主義を見せる。
スマホを器用に使いこなす世代。 

smartbee_characters02.png

テツ先輩(ベテラン社員)

経験豊富だが、アナログな作業に疲弊している。
こう見えても体育会系で苦労人。サブスくんを優しく見守る兄貴分。

smartbee-vol0057_characters03.png

わたし (サブスくんのスマホ|物語の語り手)

最新技術を搭載し、仕事用スマホや人間たちを冷静に観察している。
賢くて少し皮肉屋。

やれやれ、今週も彼らは予想外の戦いに身を投じているようです。
私はサブスくんのポケットから、今日も静かに彼らのドラマを眺めます。
今回は「フォント」が戦いの火種になったみたいですね。
フフフ。

今朝のオフィスは、キーボードの打鍵音と、紙をくしゃくしゃにする音が響き渡っています。
テツ先輩は深刻な顔でPCの画面を睨みつけ、サブスくんもまた、何枚も印刷された紙の束を手に、首をかしげています。


smartbee-vol0059_img01.png

「テツ先輩、これ、また差し戻されましたよ...」







サブスくんが、テツ先輩に報告書を差し出します。
そこには、赤ペンで「フォントをMSゴシック10.5ptに修正してください」と書かれています。

「え?そんな指定あったっけ?俺、いつもこの作業報告書は適当に『明朝体』で出してたぞ!」

テツ先輩が嘆きます。
彼は、報告書の中身こそが重要だと考えています。しかし、上司や取引先は、見た目の統一感を重視するのです。

smartbee-vol0059_im02.png

「えー、でも、見た目って重要じゃないっすか?僕、いつも『メイリオ11pt』で作ってましたよ。
だって、その方がオシャレじゃないすか。」

サブスくんは涼しい顔で答えてます。

smartbee-vol0059_img03.png

僕が心の中でため息をつく。
点検表ペーパーレス化が進んでいない彼らの会社では、現場での作業と報告書作成の間に深い沼がある。
だからこそ、サブスくんのような「とりあえずオシャレにしたい」という気持ちが生まれてしまう。

もし、点検アプリを使っていたらどうでしょう?
例えば、SmartBeeのような点検アプリなら、報告書のフォーマットが統一され、フォントや文字サイズの心配がなくなる。
点検報告クラウドでリアルタイムに情報が共有できれば、わざわざ会社に戻って修正する手間も省ける。


僕の画面には、また新しいSNSの通知が表示されます。
外の世界では、AIがデザインを自動生成しているというのに、このオフィスの中だけは、相変わらずアナログなフォント戦争が繰り広げられています。フフフフ。