
ローカル5Gとは
ローカル5Gとは通信事業者(キャリア)が提供する広域エリアの5Gネットワークとは異なり、お客様が独自で基地局を設置しエリアを構築するお客様専用の5Gネットワークです。
5Gとは?
5Gとは、第5世代移動通信システムであり「5 Generation」の頭文字から「5G」と略しています。5Gに必要とされる要件は、超高速通信(eMBB)、超低遅延(URLLC)、多数同時接続(mMTC)であり、前世代のLTEから数倍~数十倍程度のスペックアップを実現しようとしております。
5Gの特徴
-
超高速化
(eMBB)LTEより100倍速い移動通信システム
-
超低遅延
(URLLC)リアルタイム制御が可能
-
多数同時接続
(mMTC)あらゆる機器をネットワークに接続
ローカル5Gとキャリアの提供する5G(パブリック5G)の違い
通信事業者(キャリア)の提供する5Gは、各通信事業者(キャリア)と契約することで利用できる公共通信です。この通信事業者(キャリア)が提供する5Gをパブリック5Gと呼びます。
ローカル5Gは企業や自治体が敷地内に整備する専用の5Gシステムによるプライベートネットワークです。利用するにはネットワークを整備し総務省に免許を申請する必要がありますが、ネットワークを占有し自由に使うことができます。
ローカル5Gを導入するべき理由
ローカル5Gは、5G本来の特徴をフルに享受する唯一の方法
プライベートネットワークであるローカル5Gは、利用する企業、自治体が占有しているシステムです。そのため、他の加入者などが存在しないため安定した通信を行うことができ、災害時などでも回線が輻輳することなく利用できます。また、高速な5Gではキャリアの設定しているデータ量の上限にあっという間に到達してしまいますが、ローカル5Gでは利用料金など気にせず利用することができます。 ネットワークを独占的に利用することで、お客様の目的に適合させた5Gの特長を最大限に活かすことが可能です。
ローカル5Gには2種類あります
ローカル5Gには利用する周波数帯により大きく特性の異なるネットワークが構築可能です。当社ではSub6だけでなく技術難易度が高く、かつローカル5Gの真価を生むミリ波の技術にも対応しています。
ミリ波 | Sub6 | |
---|---|---|
通信速度 | 超高速 10~20Gbps(理論値) | ミリ波に大きく劣る |
同時接続数 | 非常に多い | ミリ波に大きく劣る |
障害物の影響 | 障害物があると通信が難しい | 障害物の影響を受けにくい |
エリア | 狭い | 電波が広域まで届く |
周波数帯 | 28.2GHz~29.1Ghz | 4.6GHz~4.9GHz |
ローカル5Gのユースケース
占有ネットワークという利点、5Gの特長である超高速通信、超低遅延、多数同時接続を活かしたユースケースで利用されます。
スマート農業
農業現場では農業従事者の高齢化、新規就農者の減少による労働不足・技術継承の危機・収益力の低下が課題となっており、対策が急務となっています。
低遅延のローカル5Gを使うことで、自動運転が可能なロボットトラクターを遠隔制御で稼働することが出来ます。5Gは同時多接続が可能であるため一人で複数台のトラクターを操作することが出来、人手不足や後継者不足の解消に役立てることが出来ます。それだけでなく限られた作期の中で一人当たりの作業可能な面積が拡大し、大規模化までも実現が可能になります

このようなお客様に
- 農業従事者の高齢化に悩んでいる
- 効率化を検討している
一緒に農業を盛り上げてくれる方も募集しております!
- 農業向けロボットを製造している方
- 遠隔地からトラクタやコンバイン等の農機をモニター等で監視・制御している方
スマートファクトリー(工場)
製造業の現場では少量多品種生産の増加により、製造ラインの機能(制御プログラム)変更が頻繁に発生し、フレキシブルに製造ラインを変更することが必要となっています。
工場内の有線LANが製造ラインのレイアウト変更の妨げになっていましたが、大容量な通信環境を提供できるローカル5Gを使うことで工場内の無線化を実現し、短時間でのレイアウト変更を可能にします。
それだけでなく膨大な機器データを安定して収集・制御することも可能になるので、作業内容をカメラで撮影し遠隔で作業指示を出すことで、非熟練者でも熟練労働者同様の効率的な作業を実現します。

このようなお客様に
- 工場のレイアウト変更で悩んでいる
- 現場の指示や作業の効率化を検討している
- 熟練作業者の不足に悩んでいる
一緒に製造業を盛り上げてくれる方も募集しております!
- 製造業向けロボットを製造している
- 遠隔地からモニター等で監視・制御している
重機遠隔操作(建設現場)
建設現場では危険区域での作業の安全性の確保、熟練技術者の減少が課題になっています。
今までは通信キャリアのネットワークが届かないような地区(トンネル掘削、僻地等)での建設作業現場では無線環境がありませんでしたが、ローカル5Gを導入することで通信ネットワーク環境を整えることが出来ます。
大容量の通信が可能な環境を整えることで、遠隔で複数の重機の操作や自動運転が可能になり現場の効率化だけでなく安全性の向上を実現致します。
さらに映像伝送機能を利用することで熟練技術者が遠隔で作業指示を出すこともでき、熟練技術者の減少という課題も解決可能になります。

このようなお客様に
- 安全に現場作業を行いたい
- 熟練技術者の不足に悩んでいる
- 現場作業を効率的に行いたい
一緒に建設業を盛り上げてくれる方も募集しております!
- 建設業向け重機を製造している
- 遠隔地からモニター等で監視・制御している
災害・監視
災害の多い日本では各自治体で防災の一環として河川氾濫の監視を行っています。
ローカル5Gの大容量通信、低遅延の特徴を使うことで、高感度カメラによる河川監視、膨大な情報収集からAI分析を行いさらに高度化した防災システムの提供が可能になります。また実際に災害が発生した際はパブリックネットワークがひっ迫して、正確な情報を監視カメラから把握することが厳しくなることもあります。ローカル5Gでは占有のネットワーク環境を構築しますので、災害時にも安定した通信を行うことが可能です。

このようなお客様に
- 災害時の通信環境に悩んでいる
- 防災システムの高度化に期待している
一緒に自治体の防災ソリューションの提供に尽力くださる方も募集しております!
- 自治体向けソリューションを提供している
- 映像システムを提供している
高度警備(駅・空港など)
駅や空港では警備員の不足や警備の質の維持、業務の効率化が課題になっております。
大容量通信が可能なローカル5Gのネットワーク環境を構築し、高精度防犯カメラのライブ映像の共有や画像解析による異常検知システムを導入することで、少ない人数で警備の質を維持した対応を実施することが可能になります。さらに行動を検知するAIを活用すると、不審な行動や歩行支援が必要な人を自動検知することが出来、警備を高度化することも可能になります。

このようなお客様に
- 警備員の人手不足に悩んでいる
- 警備の高度化に期待している
一緒に駅・空港の警備ソリューションの提供に尽力くださる方も募集しております!
- 映像システムを提供している
映像配信
サービス業の現場では、新型コロナウイルス感染症の影響もあり観光業界での観光の仕方に変化が生まれ、観光客増加のために新しい価値の提供が必須になってきています。
これらの課題に対してローカル5Gの特徴を活かした映像配信で解決することが可能です。低遅延・同時多接続が可能なローカル5Gでは観光客に随時観光地に関する情報を直接配信することが出来ます。
さらにVRシステム等を使えば有形・無形の文化財などを高精度で再現することで、現実とバーチャルの複合による新たな体験を提供します。

このようなお客様に
- 新しい価値を提供したい
- 観光/サービス業の労働者不足に悩んでいる
一緒に観光業・サービス業を盛り上げてくれる方も募集しております!
- VRシステムを提供している
- 映像サービスを提供している
資料ダウンロード
ローカル5Gの特長や可能性について、わかりやすい資料にまとめました。ぜひ、ご活用ください。
-
ローカル5Gのはじめてガイド
ローカル5Gとは
- 目 次
- ・ローカル5G導入の際、検討すべき課題
- ・5Gとは?
- ・ローカル5Gとは?
- ・ローカル5G 導入のメリット
-
ダイナミックに動き始めたローカル5G
その実力と重要性を知りアドバンテージをつかむ2020年3月、大手通信キャリアが5G(第5世代移動通信システム)のサービス提供を開始しました。 これに伴い、事業者が独自に基地局を開設・運用できる『ローカル5G』も注目されています。 本記事では、5Gとローカル5Gの違いやローカル5Gの特徴と強み、また期待される活用シーンを紹介しつつ、ローカル5Gの導入に向けたポイントをご案内しています。
※お申し込みフォームに進みます