Wi-Fi6ソリューション
Wi-Fi6ソリューションとは
アナログ時代から通信インフラに深く関わってきた実績をもとに、これまで蓄積してきた技術と知識を活かし、要件確認‧ベンダー選定‧機器選定からシステム運⽤‧保守まで全ての構築プロセスを一気通貫でカバーし、各社の環境にあったWi-Fiサービスを提供します。
Wi-Fi6とは?
無線LANに関する登録商標である、Wi-Fi Alliance(アメリカ合衆国に本拠を置く業界団体)によって、国際標準規格であるIEEE802.11規格を使⽤したデバイス間の相互接続が認められたことを⽰す名称です。
Wi-Fi6の特徴
以前よりリモートワーク、サテライトオフィスが増加したことでWi-Fi関連のより⾼性能な商品が注⽬されるようになっています。
Wi-Fi6はより快適なオフィス環境を整えるといった要望を満たすことができる特徴があります。
-
超⾼速
-
省エネ
-
同時多数接続
従来のWi-Fiとの違い
Wi-Fi6は Wi-Fi5の約1.4倍の最⼤伝搬速度、9.6Gbpsの⾼速化が可能となっています。
Wi-Fi5よりもセキュリティが強化されておりWPA3がWi-Fi6のセキュリティ規格の必須条件となります。
また、TWT(ターゲットウェイクタイム)という機能が追加されており、Wi-Fiルーターとデバイスの通信するタイミングを調整し、デバイスの消費電⼒を減少させることができます。
Wi-Fi6無線ネットワークの活⽤例
-
1:オフィス
快適なオフィス環境を提供することができる
-
2:倉庫
多数のPCデバイス、IoTデバイスにも対応
-
3:⼯場
AIロボットやIoTデバイスに対応
-
4:学校
GIGAスクール構想の1⼈1台のPCに対応できる
-
5:施設
不特定多数のPCの同時接続にも対応
これからのWi-Fi機器はWi-Fi6に対応したものが主流に
国が推進するGIGAスクール構想の標準として採⽤される等、世の中ではWi-Fi6が標準になっていきます。Wi-Fi構築時は最⼤限のパフォーマンスを発揮するにはWi-Fi6に対応するアクセスポイントや端末だけでなく、スイッチ間などのインフラ周りも10Gに対応していく必要があります。下位互換性もあるのでWi-Fi環境をWi-Fi6にアップデートしても端末側については順次移⾏することができます。
Wi-Fi6ソリューションの内容
要件確認‧ベンダー選定‧機器選定からシステム運⽤‧保守まで全ての構築プロセスをカバーしています。
Wi-Fi6ソリューションの特徴
-
電波⼲渉調査と調整に強み
アナログ時代から通信インフラに深く関わり、培った⾼い技術⼒で「繋がりやすい無線ネットワークを構築」
-
充実した運⽤サポート
エリア設計実績オンサイト保守の他、機器構成によりクラウド管理による遠隔でのタイムリーな運⽤サポートも。
-
Wi-Fi以外の選択も
ご提供有線・⾼速光ネットワーク、ローカル5G、IoTソリューション等もワンストップでご提供可能なトータルソリューション。
構築の流れ
-
STEP1 要件確認
現状のネットワーク構成を把握して問題を精査、無線LANネットワークを利⽤する場所や利⽤する端末台数、またどういったセキュリティを施すかなどの要件を明確にしていきます。
-
STEP2 電波⼲渉事前調査
事前に電波測定を⾏い、Wi-Fiを使いたい場所でネットワークが快適に使える環境なのかを確認する必要があります。 京セラみらいエンビジョンでは経験豊かなエンジニアが、Wi-Fiに対応した最新ツールをもちい測定を実施します。
-
STEP3 ベンダー選定・機器選定
要件を確認させていただいた後、使⽤する機能、実現したい機能によってベンダーを選定します。
また、利⽤する接続端末数、利⽤者数に基づき機器を選定します。
セキュリティについても選定する要素の⼀つになります。 -
STEP4 設計構築
セル設計、チャネル設計をすることにより適切な場所にアクセスポイントを設置することを提案いたします。
設置場所にはPoE(Power over Ethernet)スイッチを利⽤することによりアクセスポイント⽤の電源コンセントが不要とすることもできます。 -
STEP5 設置後電波⼲渉調査
設置後電波を測定、分析することで「電波が弱い」場所を⾒つけ出すことができます。また、測定データを分析しパラメータを最適化することで、快適な利⽤環境を構築致します。
-
STEP6 システム運⽤‧保守
基本的にはクラウド上でWi-Fiシステムを運⽤管理することができますが、オンプレミスの監視サーバを利⽤して監視することも可能です。また、京セラみらいエンビジョンが監視することで障害発⽣時には迅速に対応することができます。
Wi-Fi6ソリューションを導入することで解決されること
電波の届かないところや、電波干渉を調査、設計し、繋がるネットワーク構築を!
無線ネットワークのトラブルで最も多いのが、繋がりにくいという問題です。
機器の故障等も無いのに関わらず繋がりにくい状況が発⽣するのは電波⼲渉が⽣じている可能性があります。
電波⼲渉とは?
Wi-Fiの電波とAPや家電が発する電波がお互いに⼲渉することで通信状態が不安定になる状態のことです。電波に⼲渉されると、電波が混線して正常に通信することができなくなることがあります。
京セラみらいエンビジョンは携帯電話を中心に屋内‧屋外含め様々な場所で電波⼲渉調査を⾏ってきた無線通信のプロ集団です。お客様の空間に合わせて最適な電波⼲渉調査を実施し、当たり前に繋がる環境を提供致します。
もし現在利⽤しているネットワークが繋がりにくい場合は、電波が⼲渉している可能性があるため調査が必要です。
私たちが調査致しますので、是⾮お声がけください。
その他の⾼速無線ネットワーク
京セラみらいエンビジョンではWi-Fi6以外の⾼速無線ネットワークとして、ローカル5G構築サービス、sXGPを提供しております。
現時点ではWi-Fi6を活⽤するが、将来ローカル5G、sXGPの導⼊を検討しているお客様や興味がある⽅も是⾮ご相談いただければと思います。