しらせあい

日常生活の支援に加えて、災害時にも共に乗り越えられるようなプラットフォームを目指して、
まち、住民、職員を“デジタル”で紡いでいきます。​​
​​
「住み続けられるまちづくりに貢献を」が、わたしたちの合言葉です​。

メールでの
お問い合わせ
資料
ダウンロード
PAGE TOP

しらせあい
とは

自治体から住民へのお知らせに加えて、J-Alertや緊急地震速報など、様々な情報を住民に自動で配信できます。​
また、普段使いとして利用できる機能も備えているため、生活の一部としてご利用いただけるプラットフォームサービスです。​

このようなお悩みは
ありませんか

屋外拡声機の案内だけでは、住民に届いているのか不安。SNS配信やメール配信、専用の情報配信システムなど混在しているので一元で配信したい​。自治体独自のアプリを構築して、もっと住民にまちのことを知ってもらいたい​。

しらせあいなら、
上記の悩みを解決できます

災害時の情報配信と住民の生活を調和したサービスを提供します。

  • 柔軟なシステム連携に
    よる災害情報配信

    地域によって異なる災害情報に合わせたシステム連携ができます。
    拡声子局、J-Alert、L-Alert、SNSやHP等、幅広い災害情報との連携実績があります。

  • 日常生活に溶け込む
    充実機能

    イベントや役場内の案内などのお知らせ配信、まちの地点に合わせた天気予報など、住民の日々の生活の一部になるような機能を揃えております。
    また、マイナンバーカードと連携した住民サービスの提供も可能です。

  • 職員も住民も安心して
    使えるサービス

    高齢化率40%以上の地域で導入し続けた実績から、デジタルが苦手なユーザー様と常に向き合ったサービスを提供しています。
    そのため、苦手を感じさせない操作のしやすさを意識させた画面デザインで提供しています。
    また、端末にトラブルが生じた場合、当社よりサポート対応ができるため、職員に導入後の負荷がかかることなく運用が可能です。

情報配信ツール

住民のみなさまに情報をお届けするツールは、
スマートフォンアプリ、タブレット端末、IP告知端末の3種類をご用意しております。
ご利用者様に合わせて、それぞれのツールを組み合わせたパターンでの導入が可能です。

スマートフォンアプリの画像

スマートフォンアプリ

スマートフォンにアプリをダウンロードしてご利用いただけます。
幅広い世代の方にご利用いただけます。
対応端末*1:iPhone, Android
*1 提供する機能の関係で、サポート対象外となる端末もあります。

タブレット端末の画像

タブレット端末

スマホでは画面が小さく見えづらいという方にはタブレット端末でのご提供も可能です。 LTE網を利用した、場所にとらわれない情報取得が可能になります。
対応端末*2:Android


*2 提供する機能の関係で、サポート対象外となる端末もあります。
IP告知端末の画像

IP告知端末

スマートフォンやタブレット端末に馴染みがない高齢者向けにご利用が可能です。
高齢者の方にもわかりやすいUI(操作画面)など、利用者によって情報格差が生じることのないよう配慮しております。

情報配信機能

災害発生時だけでなく日常生活にもご利用いただける、
障害者や高齢者の方々を取り残すことのない情報配信機能の搭載が可能です。

機能 説明 スマートフォン
​アプリ​
タブレット​端末 IP告知端末
情報配信 クラウド連携によるタイムリーな配信を実現し、災害時などに強い情報発信機能を備えております。
J-Alert配信 火事や地震など緊急性が高い防災情報を、リアルタイムに文字や音声で一斉に通知できます。専用端末へは最大音量で通知が可能です。
プッシュ配信 文字や画像の情報を組み合わせて、プッシュ配信が可能です。
※専用端末の機能です。
×
IP電話 通話が無料のIP電話サービスがご利用できます。端末内蔵カメラを用いたテレビ電話(ビデオコール)機能を利用すれば、健康相談などへの活用もできます。
※別途、現地にサーバの導入が必要です。
×
グループ配信 グループ分けを行うことで、地域ごとなど配信内容により送りたい人だけに情報を配信できます。
くりかえし放送 予約配信の機能において日次、週次や月次などの定期的な配信設定が可能です。
遠隔制御 リモートでOS更新と再起動、およびアプリケーションのバージョンアップができ、運用管理者は専用端末の設置場所での作業が不要です。
※専用端末の機能です。
×
アンケート放送 手軽にアンケートを作成することができます。イベントの出欠確認や、災害時の安否確認など、さまざまな用途にご利用いただけます。
マイナンバーカード連携 行政システム、地域ポイントサービス、避難所など施設受入れ状況や安否確認など、マイナンバーカードでの連携が可能です。
※オプション機能です。
× ×

システムの運用、構成や機能の詳細など、詳しい内容は資料でご確認いただけます。

自治体様への導入実績

しらせあいは、新規導入だけではなく、すでに導入済みの防災無線のリプレースでも選ばれています。

自治体様導入数
18自治体
ご利用世帯数
24,500世帯

北海道

8自治体

中部

2自治体

近畿

1自治体

中国

3自治体

四国

1自治体

九州・沖縄

1自治体

導入事例のご紹介

  • 導入事例 01|
    北海道むかわ町​

    北海道むかわ町
    業務概要

    北海道むかわ町は地区が合併したことにより、それぞれの防災情報の伝達手段が異なっていることが課題になっていました。​その解決法としてしらせあい防災を導入していただきました。

    町民に寄り添う地域情報配信システムを!

    検討背景・課題
    • ・山間部と海に面した地域で異なる情報配信システムを使用していた。
    • ・光ファイバー網が全部の地域で整備できていなかった。
    導入による効果・実現できたこと
    • ・少ない操作で情報端末、スマートフォン、SNSに対して同時に情報提供できる。
    • ・クラウドは定期的な保守メンテナンスが不要なため、様々な機能を安価で利用できるうえに、電気代も安く済むようになった。​
    • ・京セラみらいエンビジョンの社員が町民へ直接説明会を実施したため、町民との距離やコミュニケーションを円滑に行うことができた。​
    選定のポイント
    • ・クラウドを利用したシステムのため、情報端末、スマートフォンのアプリで利用することができ、地域間による格差が生まれないと判断した。​

お問い合わせ

翌営業日内にご返信いたします
お気軽にご相談ください

メールでのお問い合わせ