SDGsへの取り組み

持続可能な開発目標SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
京セラみらいエンビジョンが
SDGsの活動により目指すことは

京セラみらいエンビジョンは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
SDGsの達成に向けた活動により、住み続けられるまちづくりに貢献する企業を目指しています。弊社では現在、「住み続けられるまちづくり」を目標として、自治体を中心に防災システムを導入しており、災害時のみならず平時利用にも機能拡張し、コミュニケーション手段の1つとしても利用して頂けるようにしています。今後は今まで導入してきた基盤を活かし、介護・福祉にも利用できるように考えております。その先には、「住み続けられる」という点で欠かすことのできない、教育と移動手段に対して、弊社の強みであるモバイルとICTを活かし、利便性の向上に取り組んでいきます。

-
⑨
産業と技術革新の基盤をつくろう -
⑰
パートナーシップで目標を達成しよう -
⑪
住み続けられるまちづくりを
「モバイルとICTを融合した最適化ソリューション」を核とした事業活動により、
SDGs「住み続けられるまちづくり」の実現を目指しております。
主な取り組み事例のご紹介
-
取り組み① 自治体への防犯システム「しらせあい」ソリューション
安心安全なまちづくりを実現するべく、自治体を中心に、IP告知システム「しらせあい」を展開しております。普段使いにあわせて防災システムとの連携による緊急配信、各自治体独自のコンテンツを追加したサービスを提供しており、「自治体と住民」・「住民同士」でのコミュニケーション手段としてもお使い頂けます。今後の展開として、「住み続けられる」という点で欠かすことのできない、教育と移動手段に対して、弊社の強みであるモバイルとICTを活かし、利便性の向上に取り組んでいきます。また、住み続けられる町づくりとして、過疎地を含めて地域の事業発展にも貢献して参ります。

- 取り組み② 高品質でつながるまちづくり
半世紀にわたるモバイルワイヤレスネットワーク構築サービス、20年を超えるICT基盤の構築サービスの実績があり、両技術の融合によって、格差なく住み続けられるまちづくりに貢献するソリューションサービスをご提供します。
