OpenStack導入サービス

OpenStack導入サービスとは
OpenStackとは、クラウド基盤を構築するオープンソースソフトウェアです。KVMやXen、VMwareESXi、Hyper-Vといったハイパーバイザーと組み合わせ、IaaS(Infrastructure
as a
Service)やストレージサービスを提供するための仮想マシンやストレージ、ネットワークの管理機能を提供します。PoCから商用まで、お客様のクラウド要件に最適な機能が選定された、クラウドシステムを構築します。また、OSSと親和性もあり機能拡張が容易なため、カスタマイズも可能です。
※OSSは、Open
Source Softwareの略称。
FEATURES
OpenStackの特徴
-
マルチテナント型
OpenStackは、マルチテナント型のIaaS(Infrastructure as a Service)を提供します。OpenStackのエンドユーザーには、それぞれに独立したテナントが与えられます。エンドユーザーはテナント内で、OpenStack管理者が事前に用意しておいた中から、「仮想ネットワーク」「仮想マシン」「仮想ストレージ」などを自由に組み合わせて、クラウド環境を柔軟に構築できます。また、1つのテナントを複数のユーザーで共同利用することもできます。
-
APIツール連携による自動化
APIリクエストを発行するプログラムライブラリが用意されており、Pythonなどのプログラム言語を使用して、さまざまな環境操作を行えます。APIは「仮想サーバ管理用」「ネットワーク管理用」「ストレージ管理用」など多数の機能セットが存在しています。OpenStack以外のツールも含めて相互にAPI連携でき、構成管理ツール(Ansible/Chefなど)を使用することで、自動化も可能です。
-
ベンダーロックインの回避
OpenStackは公開されているAPIを利用して、他のエコシステムを自由に組み合わせることができるため、特定ベンダーや特定クラウドにロックインされることはありません。OpenStackによるクラウド環境の場合、ベンダーロックインを回避しながら、ビジネスの状況に応じて、柔軟なサービス/システム展開を行いやすいメリットがあります。
SOLUTION IMAGE
OpenStackを構築することで解決されること
ビジネス状況に応じてカスタマイズしてIaaS環境を構築できる
IaaSクラウドに不可欠な「コアサービス」プラス必要な「プロジェクトサービス」によって、IaaS環境を構築

FUNCTION
OpenStackの主な機能
-
仮想マシンを作成・管理コンポーネット「Nova」
「Nova」は、OpenStackコンポーネントの中で最も中心となるコアコンポーネントで、「仮想インスタンスの作成、起動」に関する管理を行います。また、Novaは各種ハイパーバイザーに対応していますが、主に利用されているのはLinux上で仮想マシンを実行する「Linux KVM」です。OpenStackは仮想マシン以外にも、「物理マシン」「LXC(Linux Containers)」「Dockerコンテナ」などもサポートしていますが、主要となるのは仮想マシンであるため、「Nava」が最重要コンポーネントとなります。
-
イメージ管理コンポーネット「Glance」
仮想インスタンスを動作させるには、使用したいゲストOSのイメージ作成し、GlanceでOpenStack環境にアップロード・登録し、その後Novaで仮想インスタンスを作成という順番です。Glanceには、イメージの"作成"機能を含まれておらず、イメージの実体とイメージに関する情報(メタ情報)をそれぞれに保管します。メタ情報は、Glance内部のデータベースで保管しますが、イメージの実体は「Swift」or「Cinder」又は外部のシステムに保管します。
-
ブロックストレージコンポーネント「Cinder」
「Cinder」は、各種データなどを永続的に保管するためのブロックストレージの機能を提供します。Novaが提供する一時的なディスクと違い、仮想インスタンスが終了後も永続的にデータを保管するストレージ領域です。
-
オブジェクトストアコンポーネット「Swift」
ストレージ機能を提供する可用性の高い分散オブジェクトストアで、大量なデータの保管先として使用されます。Swiftは、「オブジェクト」と「コンテナー」の2 つの主要概念があります。オブジェクトは、メタ情報を保管している「Glance」と連携して、仮想インスタンスを起動する元となるイメージの実体を格納することができます。
-
ネットワーク管理コンポーネント「Neutron」
「Neutron」は、外部ネットワークと連動して、仮想マシンに対してL2/L3、ロードバランサー/VPN/ファイヤーウォール機能を提供します。仮想インスタンス起動時にNeutronによって提供したネットワークは、内部のネットワークとなり、外部のネットワークを指定すると文字通りに外部との接続ができます。
-
認証コンポーネント「Keystone」
「Keystone」は、OpenStackを構成する複数のコンポーネントに対してユーザ管理・認証の機能を提供します。ユーザ管理・認証機能以外も、テナント作成・削除、トークンの認証管理も含まれます。また、LDAPサーバとの接続も可能で、柔軟な認証管理を行えます。
SCENE
OpenStackの主な利用シーン
OpenStackを導入した構成例
拡張性のあるインフラ基盤で運用及び、物理サーバ台数減によるコスト削減を実現
