ダブルブラウザ

ダブルブラウザ・ソリューションとは
総務省・IPA・NISCが求める、近年急増する標的型攻撃への対処法としての個人情報などの重要情報を扱うシステムをインターネットから分離する対策を行う製品です。仮想化技術を用いて業務端末とインターネットを分離することで、「低コスト」と「利便性」を両立しながらも「強固なセキュリティ」を保つことができます。
※IPA : 独立行政法人情報処理推進機構の略称
※NISC : 内閣サイバーセキュリティセンターの略称
FEATURES
ダブルブラウザ・ソリューションの特徴
-
インターネット分離
業務端末にインターネット接続用ブラウザとしてダブルブラウザを導入していただくことで、クライアントの使い勝手はほぼそのままに、業務端末とインターネットを論理的に分離し、フィッシングサイトやマルウェアなどインターネットの脅威から業務データを守ります。
-
今迄通りに社内システムを使用
ダブルブラウザ導入後も、既存のイントラ内の社内システム(社内サーバ)は今迄通りご利用いただけます。社内システム等の使用方法や使用感に影響を与えることなく導入していただくことが可能です。また豊富なブラウザ機能により、一般的なブラウザと同様の使い勝手でインターネットをご利用いただけます。
-
マルウェア侵入をフロック
万が一社内にマルウェアが侵入した場合でも、ダブルブラウザによりインターネットとイントラネットが分離されているため、業務データが流出することはありません。業務端末とダブルブラウザサーバは特殊なプロトコルで通信するため、マルウェアはインターネットと通信することはできません。
SOLUTION IMAGE
ダブルブラウザ・ソリューションを導入することで解決されること
業務端末をインターネットから分離して標的型攻撃対策
仮想ブラウザ方式でインターネット分離を実現するダブルブラウザ・ソリューション。

FUNCTION
ダブルブラウザソリューションの基本機能
-
ユーザセッションの分離&初期化
マルウェア潜伏を防ぐための「ユーザセッションの分離と初期化」を行います。仮想サーバ上で起動した仮想ブラウザ領域をユーザ毎に分離して、さらにブラウザ終了時に初期化する機能です。万が一特定のユーザセッションがマルウェアに感染しても、別のユーザには影響ありません。
-
違和感なくブラウザをアクセス
ローカルブラウザと同じ操作感で、仮想ブラウザが使用できます。ユーザは仮想ブラウザを起動することで、自動的に仮想環境にログインし、ローカルブラウザ同様、ブラウザウィンドウでインターネット閲覧することができます。
-
シンプルな運用
運用は非常にシンプルです。同時100ユーザまでなら、新規で必要なサーバは1台のみです。管理性能に優れた「Ericom Connect」を採用することで、10万人規模までなら、3台のサーバ(冗長化しない場合)で全ユーザセッションを管理することができます。また、業務端末への「クライアント配布機能」やインターネット側のファイルを取り込む「ファイル共有オプション」などの運用オプションも備えています。
SCENE
ダブルブラウザソリューションの主な利用シーン
業務端末とインターネットを論理的に分離し、インターネットの脅威から業務データを守ります。

SPECIFICATION
ダブルブラウザソリューションの主な仕様
サーバ要件



クライアント要件

資料ダウンロード
ダブルブラウザ・ソリューションの特長や可能性について、わかりやすい資料にまとめました。ぜひ、ご活用ください。
-
ダブルブラウザ・ソリューション
概要ご紹介パンフレット
ダブルブラウザ・ソリューションに関するお問い合わせ
お見積りだけでも結構ですので、お気軽にお問合せ下さい。