IoT水位センサソリューション

IoT水位センサソリューション とは
近年、豪雨や相次ぐ台風による水害が多発しています。そうした中、コスト面が課題となり、いまだ未整備の河川が多いのが現状です。また、貯水池やため池等、定期的な管理が必要な水にかかる施設の管理にも工数とコストがかさんでいる状況です。LPWA IoT水位センサーと水位監視アプリケーションの組みあわせによるソリューションは、安価でいつでも、どこでも観測、監視することができるようになり、未整備河川、防災面でのアンダーパスやコスト高になっている貯水池の管理、監視が可能になります。
FEATURES
IoT水位センサソリューションの特徴
-
長期間確実に水位観測、遠隔監視
電源にはソーラーユニットと予備電源を実装し、メンテナンスフリーで、かつ長期間確実に観測が可能
-
安価なランニングコスト
従来よりも低消費電力、広いカバーエリア、低コストを可能とするLPWA通信を用いることで安価なランニングコストで導入
-
セルフメンテナンス機能
クラウドサーバー環境に機器の電源状態や通信状態をお知らせする、セルフメンテナンス機能
SOLUTION IMAGE
IoT水位センサソリューションを導入することで解決されること
水位観測による防災・施設管理を低コストで実現
LPWA通信(Sigfox)対応水位計と監視アプリケーションによる遠隔でいつでも、どこでも水位を監視

FUNCTION
IoT水位センサソリューションの基本機能
-
基本機能01. 水位センサ
半導体圧力式水位センサーによる水位測定
-
基本機能02. 長期データ集録
屋内での位置測位を実現するWiFi測位機能搭載
-
基本機能03. 測定水位データ蓄積
10分間隔水位データ測定で1年以上のデータ蓄積可能
-
基本機能04. Sigfox通信機能
安価なIoT Sigfoxネットワークへデータ送信する機能
-
基本機能05. 警報出力機能
上限警報・下限警報のいずれかの値を最大4つまで設定し、警報値に達した場合、Sigfox通信を用いて警報パケット送出
-
基本機能06. 液晶表示
バックライト付きグラフィック液晶表示器を装備し、現地保守時にもデータ確認や機器設定等が可能
SCENE
IoT水位センサソリューションの主な利用シーン
カメラの映像から人の感情を可視化しこころの状態に役立ちます
Scene 01:河川の水位監視
Scene 02:アンダーパスの冠水監視
Scene 03:貯水池、ため池水位監視
導入事例 : 複合施設へ高速ネットワーク基盤提供を実現

- 業種
- 埼玉県内自治体
- 設置数
- 河川の水位監視11箇所